ビタミンB1を多く含む食べ物・食材
ビタミンB1を多く含む食べ物・食材の解説とビタミンB1の効能・効果について。
ビタミンB1を多く含む食べ物・食材には、【豚肉】【レバー】【うなぎ】などが代表的な食品として挙げられますが、【大豆】などの豆類や【玄米】【胚芽米】などにも豊富に含まれています。 ビタミンB1の効能としては、エネルギーの供給を促進したり、疲労物質の蓄積を予防する働きがあることから、疲労回復に効果を発揮します。逆に体内でビタミンB1が不足すると、疲労倦怠感を感じやすくなったり、脳の働きが鈍くなることから、集中力や記憶力の低下に繋がります。 |
ビタミンB1を多く含む食品
ビタミンB1の多い食品の代表としては【豚肉】や肉類の【レバー】が挙げられますが、その他にも【うなぎ】【かつお】【鮭】といった魚介類、【大豆】【そら豆】【落花生】などの豆類といった食べ物に豊富に含まれています。
また、穀物では糠(ぬか)の部分にビタミンB1が多く含まれているので、精白されていない【玄米】【胚芽米】の方がしっかりとビタミンB1を摂取できます。
ビタミンB1の吸収をよくする食材
ビタミンB1を多く含む食べ物・食材としては上記に掲載したような食品が挙げられますが、これらの食品と一緒に食べることで体内におけるビタミンB1の吸収をよくする食材といったものがあります。
それは【ニンニク、ニラ、ネギ、玉ねぎ】といった食品で、これらの食品には特有の匂いの元となっている【アリシン】と呼ばれる成分が含まれており、ビタミンB1の吸収を助ける作用があるとされています。また、アリシンそのものにも胃腸の働きを促進する作用があることから、食欲不振を解消する効果があります。
ビタミンB1不足を招く食生活
ビタミンB1は食事から摂取した糖質を体内でエネルギーに変える大切な働きをしているのですが、それは即ち糖質を利用する時に消耗されるということなので、炭水化物や糖分を多く含んでいる食べ物や飲み物などを摂取し過ぎることでビタミンB1不足を招くことに繋がります。
また、アルコールを分解・代謝する際にも大量のビタミンB1が消費されますので、毎日お酒を飲み過ぎている人は慢性的なビタミンB1欠乏状態になっている可能性も考えられます。
ビタミンB1の効能・効果
ビタミンB1の効能・効果としては、食品から摂取した【糖質の代謝を促進してエネルギーを産生する働き】があることと、疲労物質である【乳酸】の蓄積を予防する役割りもあることから、疲労回復にとても効果的な栄養成分と考えられています。ただし、乳酸に関してはかつて疲労の元になる物質と考えられていましたが、現在では再利用されエネルギーの元となり、疲労を軽減させることに繋がるといった考えが主流になっています。
また、身体の中でも脳や神経系の組織は糖質をエネルギー源としているので、糖質の代謝を促進するビタミンB1は必要不可欠な成分であり、脳の働きを活発にしたり、神経系の正常な働きを維持して精神の安定を保つなどの効能があります。
ビタミンB1で夏バテ予防
ビタミンB1が不足しがちになるとカラダが疲れやすく、何となく気力が湧かないといった疲労倦怠感の症状につながります。特に夏の暑い時期にはビタミンB1の消耗が激しくなり、ただでさえ食欲が落ちるこの季節には夏バテになりやすいので、意識してビタミンB1を豊富に含んだ食べ物や食材を使った料理を食べるようにすれば、夏バテ予防や疲労回復に効果的です。
ビタミンB1不足による欠乏症
ビタミンB1が体内で不足すると、エネルギーの供給が不十分になり、疲労物質も溜まりやすくなることから、日常的に疲れやすくなるといった【慢性疲労】に陥ったり、【倦怠感】を感じやすくなります。また、脳や神経系にも支障が出だすので【集中力が落ちたり、記憶力の低下】といった欠乏症もみられるようになります。