海洋深層水の効能・効果
海洋深層水の効能・効果についてと含まれている成分などの紹介。
海洋深層水の効能・効果としては、含まれる成分の豊富さから多様な事例が挙げられているのですが、それら以外にもまだまだ科学的に解明されていない有用成分もあると考えられており、未知なる効果への期待感からも色々な研究が進められているようです。 現状においても海洋深層水の特性を活かして、水産業をはじめ食品・医薬品・化粧品など幅広い分野で利用されており、更なる研究開発が行われて具体的な応用範囲も益々広がるものと予想されます。 |
海洋深層水の効能
海洋深層水の効能としては、バランス良く含まれる多種多様なミネラルや栄養素の作用から、いろいろな健康効果や美容効果が期待できるとされています。
代表的な効能には、アトピー性皮膚炎に対して高い割合で何らかの改善効果がみられるといったデータがありますし、含まれる有効成分の働きと肌への浸透性の高さから美肌効果が期待できるとして、化粧品や入浴剤の成分としても多く利用されています。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎の治療方法にはさまざまな療法がありますが、その一つに【タラソテラピー(海洋療法)】という海水をはじめ海洋性の気候や海藻・海泥など海辺の自然な環境を利用した自然療法があります。
タラソテラピーを実践できるスパや温泉施設などの多くは、当然のことながら肌への浸透性に優れる海洋深層水を利用しており、肌細胞の新陳代謝を活性化する効果から、その効能としてアトピー性皮膚炎に限らずさまざまな肌のトラブルの症状緩和ならびに予防・治療に有効であるとされています。但し、アトピーといってもそれぞれの患者さんの症状ならびに体質によって、効果をあらわす方法もあれば全く改善されないといった場合もあり、海洋深層水を利用したタラソテラピーで全てのアトピー患者さんの治療に効果的な結果があらわれるかは、あくまでもケースバイケースのようです。
血行改善・血液サラサラ効果
海洋深層水を利用した高ミネラル飲料を、ある程度の期間にわたって継続して摂取することで血流が改善され、いわゆる血液サラサラ効果が見られたという動物を使った実験結果や人を対象とした研究データがあり、このことから高血圧の予防・改善や、さまざまな生活習慣病の引き金となる動脈硬化の予防にも繋がるといった効能があることも期待できると考えられています。
また、血行が良くなることで冷え性や肩こりなど、一般的によく悩まされていることが多い症状の解消にも効果的である他、血液中の中性脂肪やコレステロールの低下に働きかけるといった、血中脂質の正常化にも貢献するといわれています。
海洋深層水の成分を有効利用
海洋深層水には豊富な成分が含まれていることが大きな特徴の一つに挙げられるのですが、具体的にはカリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、セレンなどといった多種多様なミネラルの他、微量元素も豊富に含まれていることから、飲料水として製品化されたり加工食品の原材料としても幅広く利用されています。
海洋深層水のミネラルウオーター
一般的に海洋深層水として販売されている飲料水(ミネラルウオーター)は、製品化する際の製造方法に幾つかのタイプがあり、商品によって含まれる成分のバランスや量に違いがありますが、基本的には塩分を除去してミネラル成分は含有されていますので、塩分の摂りすぎを心配すること無く、偏った食生活で不足しがちな栄養素を補給できるといったメリットがあります。
ただ、先に述べたように製造方法の違いなどによって、含有成分をはじめとする海洋深層水のミネラルウオーターの品質に差が生じるのも事実で、海洋深層水が話題になっていた頃には眉唾的な商品もあったようです。その一方で、最新技術や独自の優れたミネラル抽出技術を活かして製品化していたり、高品質を目指す為に真摯に手間の掛かる製造方法を実施して作っているメーカーもあります。
美肌効果から化粧品・入浴剤にも
海洋深層水は分子量が小さく皮膚への浸透性がとても高いといった特長があることから、医療や美容分野でもたくさん有効利用されています。
海洋深層水に含まれるミネラルや微量元素といった有用成分の中には、肌細胞の新陳代謝を促進させたり、優れた保湿作用などの効能があることから、特に化粧水や美容液などといった化粧品関連の成分として使用されていることが多いです。その他にも同じような美肌作りに対する効能から、お風呂の入浴剤の成分としても利用されていることが多いです。