ポリフェノールの効能・効果
ポリフェノールの効能・効果に関する解説と代表的な種類ついての紹介。
ポリフェノールの効能・効果として最も代表的かつ基本となるものと言えば、抗酸化作用によって身体の細胞をサビ付かせて傷つける活性酸素の働きを抑えることです。 ポリフェノールには多くの種類があり、個々によって特徴的な作用をして独自の効能を発揮する種類のモノもありますが、ベースとなる働きというのは体内で発生する活性酸素が過剰に増えないようにする抗酸化作用であり、これにより老化や様々な生活習慣病に対する予防に繋がるといった効能があると考えられています。 |
ポリフェノールの種類と効能
ポリフェノールというと赤ワインが有名で、そもそも世間一般で認知されだすキッカケにもなったのですが、その他にもポリフェノールの種類としては、緑茶のカテキン、ブルーベリーのアントシアニン、大豆のポリフェノールなどをはじめ実に多くの仲間が存在し、その数は数千種類にも及ぶと言われています。
ここでは、代表的なポリフェノールの種類を幾つか取りあげて、それらがどのような食べ物・食品に含まれているのかと効能について紹介しておきます。
カカオマス・ポリフェノール
チョコレートやココアの原料であるカカオ豆に含まれているポリフェノールで、悪玉コレステロールの酸化を防ぐと共に血液をサラサラにすることにより、動脈硬化を予防する効果があるとされています。また、カカオ豆には精神安定作用がある【GABA(ギャバ)】が含まれていることから、リラックス効果が生まれるといった効能があります。
アントシアニン
ブルーベリー・ぶどう・紫芋などに含まれているポリフェノールで、代表的な効能としては、疲れ目の予防や視力の改善に効果的な作用があるとされています。これはアントシアニンの機能に、目の網膜にあり視覚情報を脳に伝える重要な役割りをしている【ロドプシン】の再合成を促進させる働きがあるからだと考えられています。
カテキン
緑茶の主成分となっているポリフェノールの一種で、継続的に摂取することで体脂肪を減少させる効能があると考えられています。これはカテキンに肝臓内で脂肪の燃焼効率を向上させる作用があるとされているからで、その他に血中コレステロールを低下させる効果もあり、動脈硬化など生活習慣病の予防に繋がるとされています。また、カテキンには抗菌作用・抗ウイルス作用があることから、虫歯予防やインフルエンザ予防などにも効果的であると言われています。
ウーロン茶ポリフェノール
烏龍茶に含まれているポリフェノールであり、多くのカテキンが結合することで生じており、他のお茶の種類には見られない特有のポリフェノールと言われています。ウーロン茶ポリフェノールには、リパーゼと呼ばれる脂肪分解酵素の働きを阻害することから、脂肪が吸収されにくくなり肥満予防に繋がると考えられています。また、食事の際に摂取することで、食後における血中の中性脂肪値上昇を抑制する効果があるといった実験結果も発表されています。
りんごポリフェノール
りんごに含まれるポリフェノールで、食事から摂取した脂肪が吸収されるのを抑制する作用があるとされており、血中の中性脂肪値の上昇を抑える効果があることが確認されています。また、身体に脂肪が蓄積されるのを抑制するといった旨の研究結果も発表されていることから、肥満の予防・解消などダイエットに繋がる効能も期待できると言われています。
イソフラボン
大豆に含まれるポリフェノールの仲間で、女性ホルモンであるエストロゲンと化学構造が似ていることから、植物性エストロゲンといった呼び方もされています。イソフラボンの効能としては、更年期障害の諸症状の緩和作用や骨粗鬆症の予防といったことがよく知られていますが、その他にもガン細胞の増殖を抑制する作用があると言われており、特に乳ガンや前立腺ガンに対して予防効果がみられるとされています。
エラグ酸
イチゴ・ラズベリー・ザクロ・やナッツ類などに豊富に含まれるポリフェノールで、抗酸化作用以外にメラニン色素の生成を抑制する作用があることから、お肌のシミやソバカスの発生を抑えて美白効果があると考えられています。エラグ酸にはこのような優れた美白作用があることから、化粧品の美容成分として配合されていることが多いです。
ロズマリン酸
シソの葉・ローズマリー・レモンバームなどシソ科の植物に多く含まれているポリフェノールで、注目されている効能としては、過剰に反応してしまう免疫機能を正常にする作用があることから、さまざまなアレルギー性疾患に有効な働きかけをすると考えられています。具体的には、昔と比べて患者数も増加傾向にあるアトピー性皮膚炎や花粉症の予防や症状改善に効果的であると言われています。
クロロゲン酸
コーヒー豆やゴボウに含まれるポリフェノールで、抗酸化作用の他に注目されている効能としては、肥満の予防・改善が挙げられます。皮下脂肪など体内に貯えられていた脂肪がエネルギーとして利用される場合、いったん肝臓に運ばれるのですが、クロロゲン酸には肝臓で脂肪の燃焼を促進する作用があることから、脂肪の蓄積を予防すると考えられています。また、体内で発ガン物質の生成を抑制する働きがあるといった効用の他、知覚神経を刺激して認知機能の改善ならびに向上効果があるとも言われています。