脳ドックの料金(費用金額)

脳ドックの料金(費用金額)についてと主な検査項目に関する解説。

脳ドック料金は人間ドックと同じように自由診療となるため、実施している病院などによって費用の金額に多少の違いがあります。ただ、各医療機関で一般的に行われている脳ドックの基本的な検査項目自体はある程度決まっており、オプション的な追加検査なしのベーシックな検査項目の料金相場としては、およそ4万円ぐらいから6万円ぐらいといったといった金額が一般的に多いようです。

脳ドックで利用する検査装置や設備の違い、またオプション検査の有無により料金面に幅が出てきますが、問い合わせることで検査項目の内容および料金についての説明がされますので、事前に確認をしましょう。

脳ドックの費用

脳ドックの費用脳ドックを受診するために掛かる料金は、実施している病院などの医療機関によって金額が異なりますし、同じ医療機関であっても幾つかのコースが設定されている場合もあり、検査内容の違いによって費用に差が生じますので、当然のことながら料金が違ってきます。

脳ドックの費用は保険適応外

脳ドックは人間ドックと同じようにあくまでも健康診断の一つということから、【自由診療扱いとなり健康保険の適応外】ですので、費用の全額が自己負担となります。ただし、脳ドックにより見つかった病気の治療費については健康保険が適用になります。

脳ドック健診の料金相場

先の述べたように、脳ドックは健康診断の部類になるため各病院ならびに検査項目の違いによっても料金が異なります。ここでは脳ドックの料金相場が幾らぐらいの金額になっているのかをある程度把握できるように、実際に脳ドック健診を行っている幾つかの医療機関で設定している費用金額の平均相場を掲載しておきます。

脳ドックの検査項目が主に下記の内容の場合で、【約4万円〜6万円(税込み料金)】が一般的な金額となっているようです。但し、あくまでも料金の目安として、参考程度にお考えください。

・問診を含んだ診察
・身体測定、血圧測定、胸部レントゲン撮影
・尿検査、血液検査、眼科検査
・心電図検査
・頭部MRI、MRA
・頚部MRA
・頸動脈超音波検査

補助金制度のある自治体も

全国の市区町村では、国民健康保険に加入している被保険者の人を対象として、人間ドックや脳ドックなどの検診を受診する際に、検診費用の何割かを補助する【補助金制度】を実施している自治体もあります。

各自治体によって、対象となる人の条件や補助する金額などが異なりますが、この補助金制度を利用できれば料金面で自己負担額を軽減することができますので、一度住まわれている各市区町村の役所の国保年金課などで問い合わせてみることをお勧めします。

脳ドックの検査項目

脳ドックの検査項目としては、【問診および診察】【血液・尿・生化学検査】【心電図検査】【頭部MRI検査】【頭部・頚部MRA検査】などが一般的に行われています。

これらの検査項目の詳細については、実際に脳ドックを実施している病院などの各医療機関によって若干の違いがあるものの、【日本脳ドック学会】が作成している脳ドックのガイドラインにおいて、これらを必須検査項目として含むように各医療機関に対して推奨しています。また、必要に応じ受診者の意思選択によって、【頸部血管超音波検査】【認知機能検査】などその他のオプション検査を実施している医療機関も多いです。

頭部MRI検査

頭部MRI検査はMRI装置を利用して、強い磁石と電波を利用して【頭部(脳)の断面】を画像撮影する検査で、【脳梗塞・脳出血・脳腫瘍・脳萎縮】などといった脳疾患の診断のため行われます。

MRI検査ではX線を使わないため、放射線被曝の心配がない安全な検査ですが、心臓ペースメーカーや人口内耳を装着している人などは、MRI検査を受けることができませんし、何らかの治療の為や手術などによって金属類を体内に埋め込んでいる人や、極度の閉所恐怖症である方などもMRI装置を使用した検査は受けることができない場合があります。

頭部・頚部MRA検査

MRI装置を使って【脳の血管・頚部の血管】を画像撮影する検査で、脳や頚部で主要な血管に問題が生じていないかを調べることが可能で、頭部・頚部MRA検査により【血管の狭窄ならびに閉塞】や【脳動脈瘤】などを見つけることができます。

MRA検査では受診するにあたって放射線の被曝の心配がない他、造影剤を使用せずに血管の撮影ができるので、痛みなど身体への負担を感じることもありません。ただし、MRI検査と同じようにペースメーカーを装着している人などは検査を受けることができないなど、幾つかの注意点が有ります。

脳卒中

脳卒中日本人の死亡原因は【悪性新生物(癌)・急性心筋梗塞・脳卒中】という順番に多く、これらを合わせて三大疾病と呼ばれているのですが、患者数で見てみると【高血圧疾患・糖尿病・脳卒中】といった病気が上位になります。

脳卒中という病気は大きく分けると、脳の血管が詰まるっことで発症する【脳梗塞】と、脳の血管が破れて出血してしまう【脳出血】があり、脳卒中で亡くなる方の半数以上が脳梗塞によるものと言われています。

脳卒中を発症すると後遺症が出てしまうことも多く、リハビリが必要になることが殆どというひじょうに恐い疾病ですので、予防する為にも日頃の生活習慣を見直すことは勿論のこと、中高年以上といったある程度の年齢になったら、人間ドックや脳ドックをはじめ定期的な検診を受けることを心掛けるようにしましょう。

ニュース・トピックス

【特定保健用食品(トクホ)】
特定保健用食品(トクホ)は、製品ごとに食品の有効性や安全性について審査を受け、表示について国の許可を受けた場合に限り、食品の持つ特定の保健の用途を表示して販売することが認められれている保健機能成分を含んだ食品です。

具体的なトクホ食品としては、「お腹の調子を整える食品」「コレステロールが高めの方の食品」「血圧が高めの方のための食品」「ミネラルの吸収を助ける食品」「血糖値が気になる人の食品」「むし歯の原因になりにくい食品と歯を丈夫で健康にする食品」などといった表示をした製品がたくさん販売されています。

特定保健用食品(トクホ)の効果についてですが、多くの科学的な試験結果をもとにいろいろな分野の学識者が評価したうえで認可されていることから、個人差や摂取頻度などにより効果の程度に差はあるものの、科学的に確かめられており有効であることに間違いはないようです。

Yahoo!ニュースより参照抜粋