LDLコレステロールの基準値
LDLコレステロールの基準値と脂質異常症の診断基準などについての解説。
LDLコレステロールの基準値として、血液中のLDLコレステロールの数値が【140mg/dl以上】であると異常値とされ、脂質異常症の中の【高LDLコレステロール血症】に該当すると診断されます。 脂質異常症である場合には生活習慣の改善が必須となり、食事療法と運動療法が治療の基本となりますが、患者さんの病状や動脈硬化を引き起こす原因となるその他の危険因子の有る無しによっては、薬によってコレステロールの数値を下げる薬物療法が実施されることもあります。 以前は脂質異常症のことを高脂血症という疾患名で呼んでおり、血液中の総コレステロール値も診断基準に入っていましたが、現在のガイドラインでは動脈硬化ならびにそれに伴う病気の予防や診療に対する基準から外しています。 |
LDLコレステロールの基準値と脂質異常症
LDLコレステロールの基準値は、血液中の血清LDLコレステロールの数値が【120mg/dl未満】であれば適性域とされており、【140mg/dl以上】であると脂質異常症の【高LDLコレステロール血症】と診断されることとなります。
また、これらの数値の間となる【120〜139mg/dl未満】であれば境界域ということになりますが、動脈硬化に対する他の危険因子の有無によっては治療対象患者となる場合もありえます。
これらの数値は日本動脈硬化学会が設定している脂質異常症に対する診断基準値の一つであり、その他にも血液中の血清HDLコレステロールの数値が【40mg/dl未満】であれば【低HDLコレステロール血症】、中性脂肪の数値が【150mg/dl以上】であれば【高中性脂肪血症】という診断基準が設けられています。
脂質異常症の診断基準値
脂質異常症には異常値を示す脂質の種類の違いによって下記のようなタイプがあります。
脂質異常症 | 診断基準値 |
高LDLコレステロール血症 | LDLコレステロールの数値が140mg/dl以上 |
低HDLコレステロール血症 | HDLコレステロールの数値が40mg/dl未満 |
高中性脂肪血症 | 中性脂肪の数値が150mg/dl以上 |
高LDLコレステロール血症の診断基準値
診断基準 | 血液中のLDLコレステロールの数値 |
適性域 | 120mg/dl未満 |
境界域 | 120〜139mg/dl未満 |
高LDLコレステロール血症 | 140mg/dl以上 |
LDLコレステロール値を下げるには
LDLコレステロール値を下げるためには、基本的に食事療法や運動療法といったように生活習慣の改善がベースとなるのですが、それらを実施し経過を見た上でなおかつ改善の傾向が見られない場合には薬物療法の適応が検討されることになります。
LDLコレステロールを減らす食事方法
LDLコレステロールを減らす食事の摂り方としては、一般的に次のような項目が挙げられます。
・適正なエネルギー摂取量を心掛け、食べ過ぎない
・コレステロールや糖分を多く含んでいる食品を控える
・肉類の脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸を控える
・コレステロールの低下作用を持つ大豆製品を積極的に食べる
・食物繊維をたくさん摂取する
・抗酸化作用のあるビタミン類やポリフェノールを含む食品を積極的に食べる
悪玉コレステロールを減らす食事方法としては、【悪玉コレステロールの減らし方】のページでも説明していますので、そちらも参考にしてみてください。