バナジウムの効能・効果

バナジウムの効能・効果に関する解説とバナジウムを多く含む食べ物・食品についての紹介。

バナジウム効能効果で最も注目されているのが血糖値を下げる働きについてであり、この作用により糖尿病の予防効果があると考えられています。また、バナジウムを含んだミネラルウォーターには、その他のミネラルとの相乗効果の影響などで、脂質の代謝を促進したり、血液をサラサラにする作用があることから、高血圧や動脈硬化を予防するといった効能も期待できるとされています。

ちなみに、バナジウムを多く含む食べ物には【アサリ】【ホタテ】【ひじき】などの貝類や海藻類が挙げられます。

バナジウムの糖尿病予防効果

バナジウムの糖尿病予防効果バナジウムには血糖値を下げる作用があるといった研究結果があり、そのことから効能として糖尿病の予防になると考えられいています。

この糖尿病の予防効果があるというのは、バナジウムが【インスリン様物質】であると考えられているからで、体内で血糖値をコントロールしているインスリンと同じような作用をもたらすことから、結果的に糖尿病を発症するのを防ぐと言われています。またバナジウムには、インスリンの働きを弱めてしまう原因となる遊離脂肪酸の分泌を抑える作用があることも、血糖値を下げることに繋がると考えられています。

糖尿病の合併症

糖尿病は今や国民病の一つと言われるほどに患者数が年々増加傾向にあり、厚生労働省が公表している「2007年国民健康・栄養調査」によると、糖尿病である可能性を否定できない「予備群」も含めて、推計2,210万人にも上ることが判明しています。

糖尿病が何かと問題視される大きな理由として、糖尿病そのものよりも合併症が恐いという要素があり、生活習慣の改善をはじめとした治療をせずに放置すると、糖尿病発症時からおよそ10年から15年で合併症が引き起こされると言われています。糖尿病特有である【糖尿病性網膜症】【糖尿病性腎症】【糖尿病性神経障害】は3大合併症と呼ばれ、何れも恐い病気です。

高血圧や動脈硬化の予防

バナジウムには脂質の代謝をよくする働きがあることから、血中コレステロールの低下にも繋がり、血液がサラサラになることで高血圧や動脈硬化の予防も期待できると言われています。

高血圧も先に述べた糖尿病と同じく患者数がひじょうに多く、全国で高血圧の人が4,000万人以上は存在すると推定されることから、日本人に最も多い病気であると考えられています。また、高血圧は動脈硬化になる危険因子の一つとされており、血圧の高い状態が続くと心筋梗塞や脳梗塞などの疾患を引き起こす確率も高くなります。

バナジウムとは

そもそもバナジウムとはどのような物質であるのかと言いますと、カルシウム・ナトリウム・鉄・亜鉛などと同じでミネラルの種類の一つで、地中や海水中に含まれている成分なのですが、人間の体内にも微量ですが含まれています。

バナジウムという成分自体は100年以上も前に発見されているのですが、健康面での注目を浴び出したのはここ最近のことで、そのキッカケとなったのは先に述べたように糖尿病の予防効果が期待できるといった研究結果が発表されたことによるものです。

バナジウムを多く含む食べ物・食品

バナジウムを多く含む食べ物としては、【アサリ】【ひじき】【海苔】【ホタテ】【ホヤ】【いわし】【エビ】【カニ】【マッシュルーム】【パセリ】【黒コショウ】などが挙げられます。

バナジウムを食事から摂取する場合には、貝類や海藻類といった食品群に多く含まれているので、これらを食材とした料理を意識して食べると良いと思われます。

バナジウム含有の天然水

バナジウム含有の天然水最近では、コンビニなどでもバナジウムを含むミネラルウォーターがたくさん販売されていますが、それらの中でも富士山周辺の湧水から採水された天然水にバナジウムが多く含まれていることから、人気を集めているようです。

また、価格を比較して購入できるメリットがあることから、ネット通販などでもよく購入されていますし、比較的健康意識が高くて習慣的に毎日飲み続けている人のあいだでは、バナジウム天然水のウォーターサーバーを宅配してもらっている方も多いです。

ニュース・トピックス

【肥満の人の食習慣】
肥満になる直接的な原因としては暴飲暴食や運動不足などといった生活習慣が主たる要因として挙げられるのですが、食生活に関して言えば脂肪分や糖質の多いものを好んで食べるといった食事内容だけでなく、太りやすい食習慣というものもあるようです。

肥満の人の食習慣として具体的には、【食べ物をよく噛まずに早食い傾向にある】【間食をする習慣がある】【食事時間が不規則】などが挙げられ、いずれの項目も太りやすくなる原因に繋がると言われています。

肥満解消のためにいろいろな努力をしていても、先に挙げたような食習慣がある人の場合では、努力の効果が実を結ばずになかなか結果に繋がりにくくなっているケースがあるようなので、自分の食習慣を今一度見直してみてはいかがでしょうか?

Yahoo!ニュースより参照抜粋