痛風と食べ物の関係

痛風と食べ物の関係についての解説と尿酸値やプリン体に関して。

痛風食べ物には密接な関係があり、生活習慣の中でも食生活の内容が尿酸値を高くしたり低くする大きな要因として重要視されています。

痛風の食事療法の一つとして、尿酸値を高めるプリン体を多く含んでいる食品の摂取制限が以前ほど重要視されなくなりましたが、全く影響を及ぼさないというワケではないので、過剰摂取に気をつける必要性はあります。ただ、プリン体が多い食べ物に関してのみならず、暴飲暴食などで摂取カロリーが過多になることの方が問題視されてきています。

痛風の原因となる食べ物・料理

痛風の原因となる食べ物・料理痛風の原因となる食べ物・料理としては、一般的にプリン体を多く含んでいる食品やそれらを食材とした料理が挙げられます。これは食べ物に含まれているプリン体が身体の中で分解されることで、尿酸が作り出されて尿酸値が上昇するからなのです。

プリン体を多く含んでいる食べ物・飲み物

プリン体を多く含んでいる食べ物としては、【あん肝】【レバー】【白子】など魚や肉の内臓部分や卵が代表的な食品で、これらを食材とした【鍋料理】なども尿酸値を上げるメニューと言えます。

また、アルコール飲料の中では一般的に【ビール】にプリン体が多く含まれており、一方で【焼酎】【ウイスキー】などはほとんど含まれていません。

尿酸値とプリン体

痛風の食事療法の一つとして、尿酸値を高くする直接的な原因となる【プリン体】を多く含んでいる食品を制限するといったこと挙げられます。

このことに関しては現在も大切な要素の一つであることに違いは無いのですが、昔ほど口やかましく言われなくなっている雰囲気があるようです。その理由として、プリン体の多い食べ物を摂取することで尿酸値が高くなる直接的な影響よりも、本来体内で作られる尿酸の量の方が圧倒的に多く、こちらが与える影響の方が重要視され始めたからのようです。

痛風の食事療法

痛風治療予防には、運動不足を解消したり、ストレスを溜め過ぎないといった要素も大切なのですが、特に食生活の改善が必要不可欠であり、栄養バランスの良い食事を規則正しく摂取するということが最も基本となるのですが、食事療法のポイントを幾つか挙げておきます。

・摂取カロリーを制限して、肥満を解消する
・水分を多く摂取する(糖分を含まない飲み物で)
・アルコールは極力控えて、飲み過ぎは厳禁

痛風の症状

痛風の症状で最も典型的なのが【痛風発作】と呼ばれるもので、足の親指の関節(母趾の付け根部分)や足首周辺の関節に突然激しい痛みが生じて、関節の部分が赤く腫れて炎症を起こすことが多いです。個人差もありますが、痛風発作が起こると「風が吹くだけでも痛い」と例えられるほど、患部に激痛を感じるといわれています。

痛風の初期症状と病状の進行

先の述べたような発作はあくまでも痛風の初期症状であり、一般的に数日から数週間で一旦症状が治まります。ただし、生活習慣の改善をはじめ何らかの治療を行わないで放置していると、痛風発作の起こる間隔が徐々に短くなって慢性的なものになっていき、関節が変形するといったケースもありますし、やがては腎臓疾患などの内臓障害へと病状が進行してしまいますので注意する必要があります。

痛風になる原因

痛風の原因となるのは【尿酸】であり、体内で増え過ぎた尿酸が血液中で溶けきれずに結晶化して体内組織で沈着し、その結晶化した尿酸を異物として捉えた白血球が反応することで引き起こされます。尿酸とは細胞の核酸を構成する成分の一つである【プリン体】という物質が分解されてできるもので、細胞の新陳代謝が行われて古い細胞が死滅する際にできるプリン体の最終的な代謝物です。

尿酸は主に尿から体外に排泄されるのですが、健康な人の身体の中にもある程度の量は常に存在しています。ただし、何らかの理由により尿酸が多く作られ過ぎたり、その反対に尿酸の排泄が正常に行われていないことにより、体内における尿酸値が一定量を超えている場合に痛風をはじめ、健康上の悪影響を及ぼすこととなるわけです。

尿酸値と肥満・飲酒の関係

尿酸値を下げる食事療法として現在は、プリン体を多く含んでいる食品を制限するといった指導を徹底することよりも、食生活そのものの改善を図るように指導することが多いです。具体的には、暴飲暴食により摂取するカロリーが多くなりすぎることを厳禁し、基本的に肥満を解消する必要があることを説いています。

また、飲酒によるアルコールの過剰摂取などの影響で尿酸値が高くなることも、重要な要因として挙げています。これはアルコール自体に尿酸値上昇作用があり、アルコールに含まれるプリン体の量が問題というよりも、体内でアルコールが代謝される時に合成される尿酸の量の方が問題であるとされています。

偽痛風

偽痛風痛風の特徴的な症状は関節の痛みであり、このような関節痛は【外反母趾】や【関節リウマチ】などでも見られる症状ですし、特に【偽痛風(ぎつうふう)】と呼ばれる病気と勘違いされることも多いので、自己判断で決めつけずに一度病院で診断してもらうことが重要です。

【痛風】と【偽痛風】の違いは、関節に沈着する物質が異なる点にあり、痛風の場合は【尿酸塩】の結晶が関節内に沈着することで生じる病気で、偽痛風の場合は【ピロリン酸カルシウム】という物質が関節内で結晶を形成し、沈着することで炎症を起こします。

ニュース・トピックス

【慢性疲労症候群】
疲れがなかなか解消されないといった悩みを抱えている人が結構居られますが、単純に疲労が蓄積されているだけでなく、体を動かせないほどの強い疲労が続いて日常生活が困難になるほどの状態が半年以上続く場合には【慢性疲労症候群(CFS)】と診断されることがあります。

かつてはなかなか病気と認知されにくかったのですが現在では診断基準が作られ、がんや生活習慣病などといった病気はないのに強い疲労状態と共にさまざまな症状が6か月間以上続く場合に慢性疲労症候群と診断されるようになりました。

慢性疲労症候群では疲労の他に、微熱や頭痛、関節痛、筋肉痛、思考力や集中力の低下、睡眠障害といった症状を伴うケースが多いと考えられています。

Yahoo!ニュースより参照抜粋