馬油の効果・効能

馬油の効果・効能についての解説。

馬油効果効能としては、皮膚の炎症を抑えたり、皮膚から侵入する細菌に対する抗菌・殺菌作用などがあることから、皮膚の病気に対する治療薬としてやスキンケア・ヘアケアとした使い方をされている人も多いです。

具体的には、やけどや切り傷などの治療の他、あかぎれやしもやけ対策として昔から利用されている人が多いのですが、最近では馬油の美容面での効果を期待して使い始めている女性も増えてきています。また、現代病として患者さんが増加しているアトピー性皮膚炎や花粉症の諸症状の改善策として、馬油を利用されている人も居られます。

馬油の効能

馬油の効能馬油の効能としては、【火傷(やけど)】【切り傷】【痔】【あかぎれ】【しもやけ】などの治療薬として効果を発揮することがよく知られていますが、【ニキビ】や【肌荒れ】などを改善するスキンケアの一つとしても利用されています。

また、【鼻炎】にも効果的であることが知られており、鼻の中を洗浄してから馬油を塗ることで、くしゃみや鼻水がよく出るといった花粉症の症状などを抑えるといわれています。その他にも血行促進作用があることから、馬油を擦り込みながらマッサージをすることで筋肉痛や関節痛の緩和に役立つといった効能もあります。

馬油の成分は人が分泌する皮脂に近い

先に取りあげたような馬油の効果は、人が分泌している皮脂の成分や性質と馬油が似ている(不飽和脂肪酸の含有率が高く、水分と油分との比率も近い)ことと、皮膚への浸透力がひじょうに優れているという特長がある他、【炎症を抑える効果】、【血行を促進する効果】、【抗菌・殺菌作用】といった作用があるからだと考えられています。

馬油でスキンケア・ヘアケア

馬油の持つ浸透性の高さや優れた保湿効果から化粧品の成分としても多く利用されており、人の脂肪に近い成分であるということから肌にとっても負担が少ないという大きなメリットがあります。

このような優れた特徴を持ち合せる馬油のスキンケア用品は、敏感肌などデリケートな肌質である人にも安心して利用できることから人気があり、赤ちゃんから高齢の方までといったように幅広い年齢層に愛用されています。また、ヘアケア・頭皮ケアとして利用されていることも多く、髪の毛をしっとりツヤツヤにする効果がある他、フケや抜け毛の予防としても有効であると言われており、馬油シャンプーなども販売されています。

馬油とアトピー性皮膚炎

馬油がアトピー性皮膚炎の改善治療薬として効果を示すといったことも考えられており、民間療法の一つとして利用されている人も居られます。なぜ馬油がアトピー性皮膚炎にも効果的であると考えられているかといいますと、まず馬油に含まれている成分が人の皮脂に含まれている成分の構成とひじょうに近いといったことが前提となっており、皮下組織への浸透力が高く、細胞間に行き渡ることで皮下組織にある空気を追い出すことにより、細胞の酸化を予防するとともに、細菌の働きを抑え、皮下組織に細菌が侵入することも阻止する作用があるからだと言われています。

また、馬油には炎症を沈める作用があることから、先に述べた抗酸化作用や抗菌作用と合わせて、アトピー性皮膚炎の誘発要因を解消すると考えられているようです。もちろんアトピー性皮膚炎の全ての患者さんや症状に対して改善が期待できるとは限りませんが、民間療法の一つとして馬油を利用して改善されている方が居られるのも事実のようです。

薬師堂のソンバーユ

薬師堂のソンバーユ馬油に関するスキンケア・ヘアケア用品としては、たくさんの化粧品メーカーや医薬品メーカーがさまざまな商品を販売しているのですが、知名度が高くネットのクチコミなどでよく話題に上っているのが【ソンバーユ】というブランドです。

ソンバーユは【薬師堂】という会社が製造・販売している馬油シリーズの商品名で、人気の女性誌や健康や美容関連の書籍などの他、いろんなメディアで紹介されているので、ひじょうに認知度の高い老舗の馬油ブランドです。

ソンバーユ・シリーズには良質な国内産の馬油を100%使用した一般的なクリームをはじめ、美顔・美肌を目的とした馬油石鹸やボディソープ、頭皮ケアならびに美しくて健康な髪に導く馬油シャンプーなどのヘアケア・シリーズなど、目的別に応じた豊富な商品がラインナップされています。

ニュース・トピックス

【がん検診とメタボ健診】
2008年4月からスタートした新しい健診制度である【メタボ健診(特定健診・保健指導)】が実施されてから、自治体による【がん検診】の受診者が減少しているとのこと。

この背景にはメタボ健診の受診が義務付けられているのに対して、がん検診は努力義務にとどまることから、市町村ら自治体の啓発活動がメタボ健診に集中したことによる影響と、サラリーマンの妻はメタボ健診を受診するにあたって夫が勤める会社の健康保険組合が指定する病院で受けることになったことで、市町村が実施する癌検診には行かなくなった主婦などが増えたことも要因として挙げられるようです。

Yahoo!ニュースより参照抜粋